2020年度 KCA 年間行事予定表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タンデムサイクリング体験会 | 市民サイクリング受付風景 |
KCA関係 | JCA・他府県関係 | その他 | |
---|---|---|---|
2020年 4月 |
|
|
|
5月 | 24日 第132回市民サイクリング 中止 | 31日 まわろうよ!KINKI 大阪編 中止 |
|
6月 | 28日 まわろうよ!KINKI 京都府編 中止 | 7日 まわろうよ!KINKI 滋賀編 中止 | 7日 TANTANロングライド 中止 |
7月 | 26日 第133回市民サイクリング 中止 |
|
17日 祇園祭 |
8月 |
|
|
|
9月 | 22日 第24回京都サイクルマラソン 中止 | 26〜27日 近畿サイクリングフェス(滋賀県) 1年延期 | ?日 里山サイクル大会 |
10月 | ?日 まわろうよ亀岡 3月14日に延期 |
|
|
11月 | ?日 第134回市民サイクリング(紅葉) 中止 |
|
?日 タンデム&ハンドサイクル体験会 中止 7〜8日 関西友好クラブラリー 中止 |
12月 |
|
|
?日 京都環境フェスティバル |
2021年 1月 |
10日 第135回市民サイクリング(初詣) 中止 |
|
11日 京都市成人の日式典 |
2月 | 10日 KCA研修会 中止 |
|
28日 桂川流域クリーン大作戦 中止 |
3月 | 14日 まわろうよ亀岡 3月14日(日)4月以降に延期 28日 第136回市民サイクリング |
|
?日 全国車いす駅伝競走大会 中止 |
「KCAだより」年4回発行 (4月1日・7月1日・10月1日・1月1日)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴い事業の縮小・延期・中止の可能性があります。参加される場合は、事前に必ずご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のイベントは中止、延期となりました。 | |
○近畿サイクリングフェス(滋賀県) (1年延期) 〇タンデム&ハンドサイクル体験会 〇まわろうよ亀岡 〇第134回市民サイクリング(紅葉) 〇第135回市民サイクリング(初詣ラン) ○KCA研修会 ○桂川流域クリーン大作戦 |
9月26日(土)〜27日(日) 11月予定 10月予定→3月14日に延期 11月予定→中止 1月10日→中止 2月10日→中止 2月28日→中止 |
日常のサイクリングで何気なく乗っている自転車。難しい理屈やメカのことは知らなくても当たり前に乗りこなし、楽しめていると思います。今回の研修会では、そんな自転車の色々な知識や、ちょっとだけ科学的な理屈をテーマとして考えたいと思います。 | |
日時: | 令和3年2月10日(水) 午後7時〜9時 |
---|---|
場所: | 京都アスニー第3研修室B(3F) 京都市中京区丸太町通七本松西入 |
参加費: | 会員 100円 一般 200円(当日、受付にて集めます) |
講師: | 吉岡久登さん 京都サイクリング協会指導部部長 (公財)日本サイクリング協会サイクリング・ディレクター1級指導者 |
内容: | @自転車って何者? A自転車が走る理屈について考えよう Bちょっとだけメカの理屈を学ぼう |
京都に所在する天満宮の中から、特に菅原道真にゆかりの深い25社を順に巡り、参拝する「洛陽二十五天神順拝」という風習があります。25社の選定には諸説あり、また時代によって異なるようですが、今回はその中の一部を巡ってみたいと思います。 | |
実施日: | 令和3年3月28日(日) 雨天中止 |
---|---|
集合場所: | 東本願寺噴水前 午前9時30分 (時間厳守) |
コース: | 東本願寺 ---- 文子天満宮 ----- 菅大臣神社 ---- 菅原院天満宮神社 ---- 水火天満宮 ---- 北野天満宮 (約15km) |
参加費: | 会員: 300円 一般: 600円 (当日受付にて集めます) 見学先の拝観料・入場料は参加者各自でご負担ください。 |
持ち物: | 雨具・工具・水筒・弁当・保険証・その他 ※・安全のためヘルメット、グローブを着用しましょう。 |
免責事項: | 大会中の事故等については、応急処置はしますが、その後の治療は各自の責任とし、
傷害保険額以上の補償には応じられません。 また、参加者の加害事故についても各自の責任とし、主催者は関知しません。 |
申込み・ 問合わせ: | 京都サイクリング協会事務局まで(TEL: 075-314-1671) 〒615-0066 京都市右京区西院四条畑町6 四条マンション32号 井原秀隆方 |
近畿2府4県のサイクリング協会が設定したポイントを各人でまわっていただく企画です。 | |
テーマ: | 体育・競技施設 |
---|---|
主催: | 近畿プロックサイクリング連絡協議会 |
期間: | 2019年12月1日〜2021年の「第46回近畿サイクリングフェスティバルin滋賀」開催日の1カ月前(現時点で開催日は未定です) 【理由:「第46回近畿サイクリングフェスティバルin滋賀」(2020年9月26日〜27日)が新型コロナウイルス感染拡大防止のため来年に1年延期になったため】 |
内容: | 主催者の用意した20の指定ポイントにチャレンジしていただき指定ポイント付近または帰宅後、官製はがきまたは私製はがき(切手を貼って)に走行日、天気、ポイントaA住所、氏名、年齢、走行コース、感想を記入の上、事務局の 京都サイクリング協会 〒615−0066 京都市右京区西院四条畑町6 四条マンション32号 井原方 へ郵送願います。 |
参加費: | 無料 |
方法: | 開催要項、はがきは各自で大阪サイクリング協会ホームページからダウンロードしてください。 http://www.kcsc.or.jp/oca |
参加資格: | 交通ルールを守り、事故の責任でサイクリングのできる方。 |
免責: | 個人で走ることを基本とした行事企画ですので事故等の被害、加害とも主催者は一切責任を負いません。 事前に各自で傷害保険に加入するなど自己責任で対処してください。 |
展示: | 事務局に届いた全てのはがきを2020年9月26日(土)〜27日(日) 滋賀県で行われる近畿サイクリングフェスティバルにて展示いたします。 |
表彰: | 2020年9月27日(日)の近畿サイクリングフェスティバルにて行います。 完走認定証 20ポイント走破の方 認定証 10ポイント〜19ポイント走破の方 |
No. | ポイント | ポイント解説 |
---|---|---|
@ | 野洲川歴史公園サッカー場 (ビッグレイク) |
大阪市浪速区難波中3丁目4番36号 1951 年9 月に大相撲大阪場所が催された仮設国技館の敷地を活用し、1952 年 に飛行機用格納庫の骨組みを使った鉄骨製の体育館として竣工した。1985 年に施 設の老朽化に伴う全面改築工事を実施し、1987 年に現在の大阪府立体育会館が竣 工し、施設名を「体育館」から「体育会館」に改めた。 |
A | 草津グリーンスタジアム | 草津市下笠町289-13 草津市立スポーツ施設草津グリーンスタジアムは滋賀県草津市にある球場です。 規模は、両翼98m、中堅122m で収容人員は内野観覧席 が355 席、芝生席 約 1500 人です。 |
B | 琵琶湖漕艇場 | 大津市玉野浦6-1 コースは湖岸に沿って造られているため、観戦がしやすく迫力も満点。 瀬田川の 両岸は四季折々の風景がとてもきれい。 川は年中を通して安定した水域だが、秋 から春にかけての北風は強く、国道1号線〜近江大橋の広い水域では波が高い。ト レーニングは瀬田川ですることが多く、漁船の往来以外の波はない。 |
C | 白峯神宮 | 京都市上京区飛鳥井町261 番地 1968 年、明治天皇により、宮地を和歌・蹴鞠の公卿宗家「飛鳥井家」の邸宅地 跡に求められ、後に現在地に奉迎鎮座された。「まり」の守護神、「 |
D | 京都踏水会 | 京都市左京区聖護院蓮華蔵町33-5 京都踏水会は1896年(明治29年)に、大日本武徳会遊泳部としてスタート。 健康づくり活動を中心に、その110余年の歴史の中でオリンピックメダリストな ど、多くの優秀な選手たちも送り出した。 |
E | 京都市武道センター | 京都市左京区聖護院円頓美町46-2 1987年(昭和62年)に全面完成。旧武徳殿、弓道場、相撲場の各施設を備 える総合武道施設。1899年(明治32年)に営造された旧武徳殿は、日本最古 の演武場として国の重要文化財に指定されている。 |
F | 神足神社 | 京都府長岡京市東神足2-5 旧神足村の |
G | 大阪府立門真スポーツ センター (東和薬品RACTABドーム) |
門真市三ッ島3 丁目7 番16 号 1997 年(平成9 年)に開催された第52 回国民体育大会なみはや国体のメイン 会場として建設された。メインアリーナ、サブアリーナ、サブプールなどがあり、 メインアリーナは夏季は国際公認50m コースや短水路(25m)コースを保有する 水泳場、冬季はアイススケートリンクとして利用される。 |
H | 大阪ドーム (京セラドーム大阪) |
大阪市西区千代崎3 丁目中2 番1 号 京セラドーム大阪は大阪市西区にあり、オリックス・バッファローズの本拠地と しても知られる多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。2006 年7 月から「大阪ド ーム」という名称から現在の呼称へ変更。1997 年に開場した。 |
I | 長居陸上競技場 (ヤンマースタジアム長居) |
大阪市東住吉区長居公園1-1 セレッソ大阪のホームグラウンドでもある。地上5 階建てのスタジアムで、収容 人数50,000 名のスタンドの頭上を覆う曲線の屋根はそれを支える柱を必要とし ない構造で、すべての席からフィールドやトラックを遮られずに見渡すことができ る。2002 年FIFA ワールドカップや大阪国際女子マラソンの会場となっています |
J | 大阪府立体育館 (エディオンアリーナ大阪) |
大阪市浪速区難波中3丁目4番36号 1951年9月に大相撲大阪場所が催された仮設国技館の敷地を活用し、1952年に 飛行機用格納庫の骨組みを使った鉄骨製の体育館として竣工した。1985年に施設 の老朽化に伴う全面改築工事を実施し、1987年に現在の大阪府立体育会館が竣工 し、施設名を「体育館」から「体育会館」に改めた。 |
K | 和歌山セーリングセンター | 和歌山市毛見1514 ヨット競技に最適の場所とされる和歌浦湾に面する「和歌山マリーナシティ」デ ィンギーマリーナにある。インターハイヨット競技大会は2015−2024年ま で和歌山に開催地が固定されている。関係者しか入れないので見える所をポイント として下さい。 |
L | 和歌山市民スポーツ広場 | 和歌山市福島796-1 紀ノ川サイクリングロード沿い。サッカー・陸上競技・テニス用のグランドがあ ります。 |
M | 河西緩衝緑地公園 | 和歌山市松江2000 東松江緑地から河西公園まで4.5kmの遊歩道をゆっくりサイクリング。和歌山 市街から加太方面へのポタリング最適コース。途中、体育館、野球場、サッカー、 陸上競技場、プールなどの運動施設が点在。 |
N | 神戸市御崎公園球技場 (ノエビアスタジアム神戸) |
神戸市兵庫区御崎町1丁目2−2 神戸市兵庫区の御崎公園内にある球技場である。施設は神戸市が所有し、日本プ ロサッカー・ヴィッセル神戸の運営会社であり、楽天の子会社である楽天ヴィッセ ル神戸が都市公園法に基づく管理許可制度により運営管理を行っている。 |
O | 神戸総合運動公園 (ユニバ記念競技場) |
神戸市須磨区緑台 国体の会場にもなった「ユニバー記念競技場」、ドーム型体育館「グリーンアリ ーナ神戸」など、プロスポーツや国際競技が開催される様々なスポーツ施設があり ます。季節の花々に彩られた園内には子どもたちが喜ぶ遊具もあり、一大レクリエ ーションゾーンとして、スポーツや行楽・遠足などに利用されています。 |
P | 姫路市立陸上競技場 | 姫路市中地453(手柄山中央公園内) 姫路市の手柄山中央公園内にある陸上競技場。施設は姫路市が所有し、姫路市ス ポーツ振興財団が指定管理者として運営管理を行っている。2015 年7 月1 日より 姫路ケーブルテレビが命名を取得し、同局の愛称に由来する「ウインク陸上競技場」 と呼称される。 |
Q | 春日野園地・浮雲園地 | 奈良市雑司町469 奈良公園内 奈良公園最大の芝生広場「春日野園地・浮雲園地」ですが、明治43年に1周600m その後、硬式1面軟式2面の庭球場、競泳、高飛び込み、水球のできる50mプー ルと子供用プール直線200m規模のコース設定が可能な大競技場が誕生。児童遊戯 場も備えた総合スポーツ施設「春日野運動場」がありました。 |
R | まほろば健康パーク (浄化センター公園) |
大和郡山市宮堂町310 番地 大和中央自転車道の起点となる浄化センター公園は、下水処理場である浄化セン ターの環境向上と県民にスポーツと憩いの広場提供を目的に整備され、平成26 年 健康増進施設、競技施設などが再整備され「まほろば健康パーク」がオープンしま した。 |
S | 橿原公苑 | 橿原市畝傍町53 畝傍山の東側に広がる豊かな緑と橿原神宮など歴史的遺産に囲まれた公園で、陸 上競技場、野球場、体育館、弓道場、フットサルコートを備え、橿原公苑本館のジ ョギング&サイクリングステーションでは、会議や宿泊も可能な施設となっていま す。 |